みなとみらいスマートフェスティバル 穴場について書いた記事のアイキャッチ

横浜の夏の夜空を彩る「みなとみらいスマートフェスティバル2025」

今年もついに開催されますね!

約2万発もの花火が音楽と完全シンクロして夜空を埋め尽くす様子は、息を呑むほどの美しさです。

でも、有料席は毎年すぐに完売…。

しかもお値段もなかなかお高いのが現実です。

「できればお金をかけずに見たい!」と考える人は多いのではないでしょうか?

わたしもその一人です(笑)

そこで今回は、X(旧Twitter)や口コミ情報を徹底調査しました

2025年最新の無料で楽しめる穴場スポット5選をピックアップしました!

さらに花火後に寄りたいおすすめグルメや、ベビーカーで行きやすい場所も紹介します。

これを読めば、きっと今年の夏も最高の思い出になりますよ!

みなとみらいスマートフェスティバル2025の基本情報

「みなとみらいスマートフェスティバル」は、

  • 2025年8月4日(月)に開催されます。
  • 時間は19:30〜19:55。

    約25分間に2万発もの花火が一気に打ち上がるんです。

    会場は、臨港パークや耐震バース、ハンマーヘッド9号岸壁、カップヌードルミュージアムパーク。

    これらはすべて有料席になっています。

    そして、会場周辺の歩道や車道での立ち止まり観覧は、原則禁止です。

    つまり、無料で見たいなら少し離れた穴場スポットを狙うしかないのです。

    無料で花火を楽しめる穴場スポット5選(一部有料)

    港の見える丘公園

    横浜港と夜景を一望できる高台にある人気スポットです。

    距離は会場から約2.5km。

    静かに夜景と花火を両方楽しみたいなら、ここはかなりおすすめです。

    元町から歩いて行けます。

    ただ、丘なので坂道がけっこう大変です。

    車でのアクセスも可能ですが、駐車場が満車になる可能性もありますね。

     

     

    高島水際線公園

    こちらは駅から平坦で、芝生があって人気です。

    会場から約2.5kmで、それなりの混雑があるようです。

    横浜~桜木町の間にいろいろな商業施設があるので、フラットたどり着きやすいです。

    ここはタイミングによっては貨物列車がみれます。

    鉄道好きなお子さんは喜ぶかもしれませんね。

     

    野毛山公園展望台

    会場から約1km。

    適度に音も響いて迫力が楽しめる穴場です。

    芝生にレジャーシートを敷いてピクニック気分で楽しむ人が多いです。

    早めに場所を確保してゆっくり待つのがポイントでしょうか。

    動物園を見た流れで花火を見る流れになりますかね。

     

    元町公園プール(プール代のみ)

    プールに入りながら花火を見られる、ちょっと変わったスポットです。

    プール代はかかりますが・・・

    打ち上げ会場から約3km。

    迫力はやや控えめですが、プール越しに夜空を見上げる特別感は格別です。

    夏しかできない体験を楽しみたいなら、ここもアリかもしれません。

    営業期間

    令和7年7月12日(土)~令和7年9月7日(日)

    料金

    デイタイム(9時-18時): 1時間200円、回数券(1時間×11枚綴り)2,000円
    ナイター(18時-21時): 1時間300円、回数券(1時間×11枚綴り)3,000円

    利用条件

    小学校4年生以上が利用できます。

    小学3年生以下の幼児小学生は保護者(18歳以上水着着用)1人同伴に1人まで利用できます。

    ナイターの利用は中学生以上、小学生は保護者が必要です。また幼児は利用できません

    露出の多い水着を着用した方のご利用はお断りいたします。あらかじめご了承ください

    引用元:元町公園プール公式HP

     

    この投稿をInstagramで見る

    阿南 貴裕(@anantakahiro)がシェアした投稿

     

     

    象の鼻パーク

    海沿いに広がる開放的な公園。

    会場からの距離は約1km程度で、比較的近いのに無料で花火が楽しめます。

    臨港パークが有料エリアとなる今、無料でしっかり見たいなら象の鼻パークはかなり穴場です。

     

     

    穴場を楽しむ裏技&ベビーカー情報

    SNS検索で当日の混雑回避

    X(旧Twitter)で
    「#みなとみらい花火」
    「#スマートフェスティバル穴場」
    を検索するのは絶対にやっておくべきです。

    「港の見える丘はもう埋まってた」
    「野毛山はまだガラガラ!」

    なんて情報もあります。

    今の時代これを使わない手はありませんね。

    ベビーカーなら公園系が安心

    港の見える丘公園や高島水際線公園は、道がフラットでベビーカーでもラクに移動できます。

    「段差が少なくて助かった」
    「近くの商業施設の授乳室を調べておくとさらに安心」

    なんて声もありました。

    混雑しているとベビーカーでの移動もけっこう大変ですよね。

    距離が離れる分だけ迫力は少なくなりますが、花火をみれると子供は喜びますよね!

    子供の反応をみて、「じゃあ、今度は近くで花火よみようね!」なんて話につながるかもです。

    15時台には到着を

    Xやブログを見ていると
    「16時にはもういい場所取れなかった」

    なんて投稿もたくさんあります。

    特に芝生がある人気スポットは15時台には確保しておくと安心かもしれませんね。

    どうしても長丁場になるとは思います。

    特にこの時期ですから、熱中症対策や、子供のおやつや食事。

    飽きないための対策を考えていく事が必須になると思います。

     

    花火を楽しむための注意点と持ち物

    ゴミは必ず持ち帰ろう!

    SNSでは「ゴミが散乱してて悲しくなった」という投稿も多いです。

    ゴミ箱があったとしても満タンになってしまい捨てられないなんて言う事もあります。

    あらかじめゴミは家に帰ってから捨てよう!というスタンスがいいかもしれません。

    ゴミ袋は必須ですね。

    トイレは事前確認を

    どのスポットも当日はかなり混み合います。

    近くの商業施設のトイレ場所を把握しておくと慌てずに済むでしょう。

    暑い時期なので水分補給は必須ですが、トイレの事情もお忘れないように。

    熱中症対策を忘れずに

    帽子、冷たい飲み物、小型扇風機。

    「持ってくればよかった…」と後悔する人が毎年出ます。

    しっかり準備しておきましょう!

    人が多い場所は熱気や湿気がスゴイです。

    対策、超大事です!

    持ち物チェックリスト

    以上を踏まえた上での持ち物チェックリストです。

    ご活用ください!

    • 小さめレジャーシート
    • 飲み物・軽食
    • モバイルバッテリー
    • 虫除けスプレー
    • 折りたたみ傘やレインコート
    • ゴミ袋
    • 帽子・うちわ・冷却スプレー

      まとめ

      みなとみらいスマートフェスティバルは有料席がメインのイベントです。

      けっこう早く完売してしまうし、お値段もなかなかです。

      でも、穴場スポットを活用すれば花火から距離はありますが少しは花火を楽しめるかもしれません。

      有料席に比べると花火の見え方は全然劣りますが、それでもみなとみらいスマートフェスティバルの花火はかなりすごいです。

      今回は無料でみて、次は有料席でみよう!そんな気持ちになるかもしれません!

      みなとみらいスマートフェスティバルの花火が少し気になっている人の参考になれば幸いです。

      スポンサーリンク