ジャングリア 沖縄 楽しみ方について書いた記事のアイキャッチ

2025年7月25日。

沖縄・やんばるの森に「ジャングリア沖縄」が堂々オープンしました!

自然とアトラクションが融合した、新感覚のテーマパーク。

大人も子どもも楽しめる施設として、今じわじわと話題になっていますね!

この記事ではジャングリア沖縄 の楽しみ方を、初めて行く方でも安心して過ごせる方法をやさしくまとめました。

服装や持ち物から、見どころ・アクセス情報まで、ぜんぶ詰め込みましたよ!

ジャングリア沖縄ってどんな場所?初心者でもわかる基本情報

ジャングリア沖縄は、沖縄本島北部・今帰仁村に誕生しました。

やんばるの広大な自然をそのまま活用した、体験型テーマパークです。

その広さは、なんと約60ヘクタール!

これは東京ドーム約12個分に相当するスケールなんです。

でっかい!
コゾウ
コゾウ

園内には22種類以上のアトラクションが用意されています。

スリル系も、のんびり系も、いろいろ楽しめますね。

さらにレストラン3つショップ4つが点在。

沖縄グルメもお土産も、ちゃんと押さえています。

コンセプトは「驚きと贅沢の冒険」。

自然に触れながら、学びや癒し、そしてワクワクも体験できる。

これは今までのテーマパークにはない感覚かもしれません。

初心者でも迷わない!ジャングリアの楽しみ方を簡単に解説

まず最初にやっておきたいこと。

それは、公式アプリのダウンロードです!

公式ホームページはコチラ

このアプリ、実はかなり便利。

アトラクションの待ち時間やマップ、イベント情報などがリアルタイムで見られます。

これを使わない理由、ないんですよね。

入園したら、まず目の前にある巨大な「ジャングリアツリー」へ。

ジャングリアツリー

引用元:Instagram

ここは定番のフォトスポット。

記念撮影、忘れずにどうぞ!

移動手段として便利なのが、「タムタムトラム」。

タムタムトラム

引用元:沖縄タイムス

園内を走るトラムバスで、足に自信がない人にもやさしい設計です。

アトラクションは、できれば午前中に人気エリアを攻めたいところ。

「ダイナソーサファリ」「グラビティドロップ」は混雑しがちなので、早めにどうぞ。

(※アトラクションに関しては下記で詳しく紹介しています!)

お昼には、園内レストランで沖縄グルメが楽しめます。

定番のタコライスや、アグー豚を使った料理など、満足度高め!

午後はゆっくり系の体験を中心に回るのがベターです。

森を散策したり、癒し系アトラクションに癒されたり。

一日いても飽きませんね!

夜には花火ショーが開催される日もあります

森と光が織りなす演出に、うっとりする人も多いようです。

※開催日は事前に公式サイトで確認しておきましょう。

ジャングリアのおすすめ見どころ5選!絶対外せないスポットはここ

ここからは、人気のアトラクション5つをピックアップしてご紹介します!

どれもSNSで話題になっているものばかり。

見逃し厳禁です。

ダイナソーサファリ

ダイナソーサファリ

本格的なオフロード車に乗って、森の中を冒険!

巨大な恐竜ロボットが動き回る姿は、圧巻のひとことです。

リアルな音と振動が合わさって、まるで本当にタイムスリップしたかのような気分に。

これはもう、乗るしかないのです。

ホライゾンバルーン

ホライゾンバルーン

直径24mのバルーンに乗って、約100mの高さまで上昇!

眼下にはやんばるの森と、遠くには青い海が広がります。

東シナ海と太平洋が同時に見える…なんて、贅沢すぎませんか?

ただ、日によって運休があるようなのであらかじめのチェックは必須です!

 

グラビティドロップ

グラビティドロップ

高さ40mからの一気落下!

これが沖縄最大級のフリーフォール型アトラクションです。

絶叫マシン好きの方にはたまらない体験になるでしょう!

悲鳴を上げるって、おい!

 

スパ ジャングリア

スパ ジャングリア

遊び疲れた体を癒すのが、このスパエリア。

森に囲まれたインフィニティ風呂や本格サウナもあります。

水着レンタルもあるので、ふらっと立ち寄れるのも嬉しいポイントですね。

ジャングリア花火

ジャングリア花火

夜に行われる特別イベント。

光と音が森に反射して、幻想的な雰囲気に包まれます。

「これぞ沖縄の夜!」と思わず叫びたくなるほど。

※日程は事前に公式サイトで確認を!

 

初心者におすすめの持ち物&服装まとめ!

持ち物リスト

  • 帽子・サングラス・日焼け止め(紫外線が非常に強い)
  • マイボトル(園内の給水スポットで補給可能)
  • 虫よけスプレー(森林エリアでは特に重要)
  • モバイルバッテリー(アプリ使用や写真撮影で電池消耗が激しい)
    もし忘れても、モバイルバッテリーの貸し出しサービスがあります!(有料)

服装のポイント

  • パンツスタイル+スニーカーが基本(安全面のため)
  • ロングスカート・ハイヒール・サンダルは注意が必要です(アトラクションによっては危険)

季節別の注意点

  • 夏:着替え・冷感タオル・飲み物多め
  • 春・秋:薄手の羽織りがあると便利
  • 冬:ウィンドブレーカーやライトダウンで寒さ対策

雨・水対策

レインポンチョや折りたたみ傘

撥水リュック・スマホ防水ケースがあると安心です!

ジャングリア沖縄のアクセス&チケット情報をチェック!

アクセス方法

那覇空港から車で約90分(名護経由)

直通バス「ジャングリアエクスプレス」も運行(予約制・有料)

提携ホテル宿泊者向けの無料送迎バスも一部で実施中

駐車場情報

有料駐車場:約1,500台(事前予約制

混雑時は提携の無料駐車場&シャトルバスを利用可

チケット情報(2025年8月時点)

  • 1Dayパス:大人 6,930円/子ども 4,950円
  • スパチケット:大人 2,640円/子ども 1,540円
  • パーク&スパ1Dayパス:大人 9,570円/子ども 6,490円
  • プレミアムパス(追加):990〜2,970円(対象アトラクションで優先入場)

    チケットは公式サイト・コンビニ・現地窓口で購入可能。

    オンライン予約は割引もあり、お得です!

    SNS上でのリアルな評判まとめ

    ポジティブな声

    「自然と一体化したテーマパークは新鮮だった!」

    「バルーンと花火がとにかく最高」

    「スパが想像以上に快適で癒された」

    ネガティブな声

    「派手さを期待するとちょっと物足りないかも?」

    「炎天下での待ち時間がつらかった…」

    「SNS映え重視で行くとイメージ違うかもしれません」

    口コミ削除トラブルも話題に

    開業初週、Googleレビューで口コミが自動削除される問題が発生しました。

    公式は「AIによるスパム認定の誤作動」と説明しています。

    現在は安定しており、投稿は問題なく行えます。

    まとめ|ジャングリア沖縄の楽しみ方は“準備”と“期待値コントロール”がカギ!

    ジャングリア沖縄は、やんばるの森の自然を最大限に活かした“体験重視のテーマパーク”です。

    初心者でも楽しむには、

    ・服装や持ち物をしっかり準備して

    ・アプリや公式情報を上手に活用して

    ・自分に合った楽しみ方を選ぶ

     

    この3つがポイントになります。

    大事なのは、「自然派パークである」という前提を理解すること。

    ド派手な絶叫系やショー中心のテーマパークとは一線を画しています。

    じっくり味わって、自然と遊ぶ。

    そんな体験ができるのが、ジャングリア沖縄なんです!

    旅行やおでかけを計画中なら、次の目的地に加えてみてはいかがでしょうか?

    スポンサーリンク