サッカー日本代表を盛り上げるはずのキャンペーンが、予想外の角度から注目を集める展開になっています。
話題の中心は、JO1とINIによるスペシャルユニット「JI BLUE」のポスターで、
ビジュアル公開直後からある“共通点”の指摘が一気に広がった状況ですよね。
その結果、SNSでは大きなざわつきが生まれ、受け止め方の差が可視化されたといわれています。
その裏で見えてきたのは、ラポネエンタテインメントと吉本興業の意外な関係性だと言い切っていいでしょう。
この炎上は偶然なのか、それとも必然なのでしょうか。
事務所の背景、デザインの意図、そしてファンの反応を丁寧に読み解くことの重要性は高いのではないでしょうか。
ここからは、ポスターの意図や文脈、企業間のつながりを踏まえて、
論点を整理しながら全体像を立体的に把握する視点が求められると聞きます。
炎上の構造を知れば、何が問題で、どこに期待があるのかが見えてくるはずです。
JO1とINIのサッカー日本代表ポスターが韓国国旗寄りで炎上
SAMURAI BLUE
サッカー日本代表「最高の景色を2026」
オフィシャルアンバサダー決定!!▼詳細はこちらhttps://t.co/vPkN8uAxWm#JI_BLUE#最高の景色を#世界一の追い風になろう pic.twitter.com/eU6g0rlYyX
— サッカー日本代表 (@jfa_samuraiblue) November 10, 2025
2025年11月10日、サッカー日本代表の応援キャンペーン「最高の景色を2026」のアンバサダーとして、
人気ボーイズグループJO1とINIが登場しました。
さらに2組合同のスペシャルユニット「JI BLUE」が結成され、話題性は抜群。
サッカーとK-POPの豪華コラボに、ファンもワクワク…のはずでした。
ところが、公開されたポスターが“韓国国旗っぽい”とSNSで炎上する事態に。
X(旧Twitter)を中心に
「これ、日本代表のポスターだよね?」
「なんで韓国テイスト強めなの?」
という声が一気に拡散されました。
ポスターには、JO1とINIのメンバー12人がブルーの日本代表ユニフォームを着て登場。
背景にはアディダスらしい黒い縦のラインと、青と赤の円形グラフィックが描かれていました。
これは酷い
吉本と韓国の事務所ラポネ
和製KーPOP
JO1とINIのサッカー好き12名もろ韓国国旗 最悪 https://t.co/MnE6w66zeK pic.twitter.com/DMFg7MmEBr
— ついんてーる (@Peacedai_) November 11, 2025
これは韓国旗に見えますよね
しかもラポネの出資比率は7割が韓国の事務所だからほとんど韓国グループって事かな。 pic.twitter.com/PdAyslUq6o— ごりぞう (@9wqdOAUe6vt8dkJ) November 11, 2025
この円の配置が、韓国国旗の中央にある「太極(赤と青の渦巻きマーク)」に似ていると指摘され、
さらに背景の黒い縦ラインが韓国国旗の「四卦(黒いバーのシンボル)」を想起させたとも言われています。
これを見た一部のサッカーファンが激怒。
「なんで日本代表のポスターなのに韓国モチーフ?」
「あからさまに韓国を意識してない?」
と批判が殺到しました。
さらに炎上に拍車をかけたのが、JO1とINIの所属事務所「ラポネエンタテインメント」の存在です。
ここは吉本興業と韓国の大手企業CJ ENMの合弁会社であり、
以前から「韓国寄りすぎる」と指摘されることも多い事務所といわれています。
その背景もあって、
「やっぱり韓国資本の影響じゃないの?」
「デザインも事務所の方針が反映されたのでは?」と疑念が広がる流れになりました。
ただし、SNS上では、
「別に気にしすぎでは?」
「言われて初めて気づいた」
「メンバーがサッカーを盛り上げようとしてるのは好感持てる」といった声も。
今は、ファン同士の議論や意見交換の段階に移行しているといえるでしょう。
サッカー日本代表の応援なのに韓国国旗のデザインって、キモい(-_-;) https://t.co/QD5sih6RAR
— ウズメ (@iiyamadatomomi) November 11, 2025
それにしても、ただの応援ポスターがここまで注目を集めるとは驚きです。
日韓共催という背景があるとはいえ、思わぬ形でナショナリズム論争に発展した今回の件。
次の見出しでは、問題の中心にある「ラポネと吉本の関与」について、もう少し詳しく見ていきましょう。
ラポネと吉本の関与はなぜ?
今回の騒動で、ポスターのデザインと並んで注目を集めたのが、
JO1とINIの所属事務所「ラポネエンタテインメント」の存在です。
ラポネは吉本興業と韓国のエンタメ大手「CJ ENM」が共同で設立した合弁会社で、
いわば日本と韓国のハーフ企業のような存在なんですね。
引用:Wikipedia
JO1もINIも、韓国のオーディション番組『PRODUCE 101』シリーズを日本向けにアレンジした
『PRODUCE 101 JAPAN』から誕生しており、活動スタイルやビジュアル、パフォーマンスも“K-POP寄り”です。
「和製K-POP」と呼ばれるゆえん。
では、なぜ今回のような日本代表を応援する超“ナショナル”な企画に、韓国資本が関わる事務所が起用されたのか?
そこにはいくつかの理由がありそうです。
まず1つは、JO1とINIが若年層に絶大な人気を誇る点。
日本代表を応援するキャンペーン「最高の景色を2026」の狙いの一つは、
若い世代にサッカーへの関心を持ってもらうことです。
となれば、Z世代や10〜20代に人気のアイドルを起用するのは自然な流れではないでしょうか。
テレビ離れが進み、サッカー中継の視聴率も昔ほどではない現代では、
YouTubeやSNSでバズを起こせるアイドルとのコラボは、時代に合わせた戦略とも言えます。
そしてもう一つは、ラポネの芸能界における信頼と実績です。
母体となっている吉本興業は、日本のお笑い界を牽引する大手芸能プロダクションで、
芸人だけでなくイベントや映像制作にも強く、JFAとのパイプも持っています。
そこに韓国のCJ ENMが加わることで、音楽・ダンス・映像などのトレンド感あるコンテンツ制作が可能になり、
今回のような大型キャンペーンにもマッチしたと考えられます。
トレンド志向の制作体制。
企画規模との親和性は高かったと言い切っていいでしょう。
リプ欄読んでますか???
ラポネって日本企業じゃないですよ。
韓国資本70%の事務所 https://t.co/mLEDqnhfB9 pic.twitter.com/aJbCBTFQMm— Kokomi (@zyuhnazuk) November 11, 2025
また、ラポネ側にもメリットがあります。
JO1やINIのようなグループは、一般のサッカーファン層にはまだ「顔と名前が一致しない」レベルの認知度
ですが、“国をあげてのプロジェクト”に参加する効果で、グループ全体の知名度を一気に押し上げることができます。
実際、今回の件で「初めてJO1を知った」「INIってどのメンバー?」と興味を持った人も多く、
話題性という意味ではラポネにとって大成功とも言えるでしょう。
一方で、サッカーファンや保守的な層からは、
「なぜわざわざ韓国資本の事務所を選んだのか?」
「吉本はもっと日本らしい演出にこだわってほしかった」
といった声もあるのが現実です。
特に日韓の間にはこれまでさまざまな歴史的・文化的な摩擦もあり、
「国の代表」に関わるデザインや演出が“韓国寄り”に見えることに敏感な人が多いのです。
だからこそ、「ラポネだから韓国要素が出たんじゃないか?」と、
無意識に線を結びたくなる人も少なくないのではないでしょうか。
これ不愉快です!
韓国資本が多いけど、吉本との合弁事務所ラポネのタレントをアンバサダーに選ぶ事を100歩譲っても、このポスターはダメ!韓国国旗のよう。
サムライブルーへの冒涜です
↑
左派フェミ(ルーツ違う方ばかり)の日本代表バッシング対策かな?韓国系をアンバサダーにして黙らす作戦 https://t.co/wJ0YuCC5QC— 椎名玲 (@reishiina01) November 11, 2025
ただし、関与=デザインの指示を出したとは限りません。
あくまで出演者としての起用であって、
アディダスやJFAなど関係者がデザイン監修で主導的だった可能性も高いです。
それでも、「なぜこのタイミングでラポネだったのか?」という点には、
多くの人が注目しているのは間違いありません。
次の見出しでは、そんな“韓国国旗に似てる”と話題になったポスターデザインの背景や意図について、もう少し深く掘り下げていきます。
韓国国旗似デザインの背景とは?
では実際に、なぜあのポスターが「韓国国旗にそっくり」と言われてしまったのでしょうか。
いきなり炎上した理由には、“見た目の印象”が大きく関係しています。
まず注目されたのが、背景の赤と青の円。
これが韓国国旗の中央にある「太極(たいきょく)」にかなり似ていると話題になりました。
太極とは、赤と青が渦のように混ざり合った形のことで、
まさに今回のポスター中央の円と雰囲気がそっくりなんです。
引用:Wikipedia
さらにもう一つ「え?」と話題になったのが、ポスターに入っていた黒い縦ライン。
これが韓国国旗の四隅に描かれている「四卦(しけ)」の黒いバー群を連想させるとして、
火に油を注ぐ形になりました。
結果、「日本代表のポスターなのに、なぜこんなに“韓国感”が出ているの?」
という疑問の声がSNSで爆発的に拡散されたのです。
デザインへの違和感。
印象操作の可能性。
ただし、ポスターのデザインを手がけたのは、サッカー日本代表の公式スポンサーであるアディダス ジャパン。
アディダスといえば、もともと黒いライン(三本線)をブランドアイコンにしており、
過去のプロモーションでも赤・青・黒を大胆に使ったデザインがたびたび採用されています。
つまり今回のポスターもアディダス流のクールでスポーティなデザインだった可能性が高いのです。
特に「若者向け」「SNS映え」「ビジュアルで魅せる」といった要素を意識すれば、
赤と青の円や黒のラインが入るのは、必ずしも不自然ではないでしょう。
引用:アディダス
JO1とINIの所属事務所であるラポネエンタテインメントが、
韓国CJ ENMと吉本興業の合弁会社であることが知られると、
「事務所の背景とデザインがリンクしてる?」
「韓国資本が意図的に寄せてるのでは」
といった憶測が一気に広がる展開になりました。
中には、「わざと似せて話題にしようとしたのでは?」とする“バズ狙い説”も浮上。
確かに結果としてこのポスターは大きな注目を集め、JO1・INIの名前もネット上で一気に広まりました。
ただ、それが“プラスの話題”だったかどうかは意見が分かれるところです。
なんでサッカー日本代表のポスト炎上してんのかと思ったら韓国と吉本の合弁オフィス(ただし日本)所属の日本人タレント使ってて韓国の国旗に似てるってことかー。国旗に関しては言うほど似てないと思うが、サッカー話はちょこっとでも韓国の匂いさせちゃダメだろ……しかも日本代表なんだし https://t.co/2fWnOGChKP
— (@Mak0Nakamura) November 12, 2025
現時点でもSNS上では、「これはただのデザイン」「気にしすぎ」という声がある一方で、
「いやいや、これは無神経すぎる」「日本代表なのにありえない」といった批判も続いています。
炎上の余波。
意見の分断。
今回のように、デザイン一つでここまで大きな議論になるというのは、まさに今の時代ならではでしょう。
“見た目”がどれほど強いメッセージを持つかを改めて思い知らされる出来事だったのではないでしょうか。
今後、JFAやアディダスがどのような対応を取るのかも注目されるポイントです。
果たしてこのまま何事もなかったように進むのか、それともデザイン変更や公式コメントが出るのか。
続報からも目が離せません。
スポンサーリンク

」.png)






