 
				
				
				
			赤井はあとさんの突然の暴露配信でざわついています。
この暴露からみえる”メンバー間の派閥”の存在。
ホロライブって、いつも仲よさそうに見えますが…
でも、ふだん見えないところでは「グループ」や「よくつるむメンバー」が存在するのかもしれません。
そんな“内側の空気”がチラッと見えたのが、赤井はあとさんの深夜の配信。
涙まじりの発言に、ファンの間では「えっ、そんな裏話が!?」とざわつきました。
この記事では、その配信で語られた内容をヒントに、ホロライブの“見えない派閥”を整理してみました。
コチラの記事もオススメ↓↓↓
赤井はあとの暴露が炎上
赤井はあとさん(はあちゃま)のことばに、深夜の配信を見ていたファンたちはびっくりしました。
ちょっとした雑談のつもりが、気づけば涙まじりのガチ告白に。
そこから話題はホロライブの人間関係へと広がっていきます。
2025年10月28日の夜中2時ごろから始まった配信。
はじめはいつものように明るくスタートしましたが、コメント欄にあらわれた“ひとこと”が引き金になりました。
そこから、赤井さんのトーンがだんだんと変わっていったのです。
「みんなでパーティーしてるのに、わたしは呼ばれない」
「仕事も一部の子ばかりに回ってる」
「辞めたいって言っても、引き止められてつらい」
――そんなふうに、本音がどんどんあふれ出してきました。
配信は気づけば7時間にもおよび、内容もかなり重ために。
赤井さんは
「もう限界」
「このまま消えたい」
といったことばをくり返し、ファンからは「ちゃんと休んで…」と心配の声があがりました。
赤井はあと
5時間くらい語ってる内容3年前からのイジメ
毒親を養う環境
彼氏いない1人が好き
隔離病院のトラウマ
高校生からVtuberした結果がこれ
職場の人間関係問題
メンバー同士の恋愛事情
無給で動画編集作業谷郷🌸軍団についてはウワサ通り
まだ24歳
個人勢で自由にやった方が幸せだろうな🐰 pic.twitter.com/JvYtvuCTYH— ともぞう🐨 (@tomozou_pachi) October 30, 2025
はあちゃまの今日のアーカイブ消された配信、ビリビリ動画にUPされたので興味ある人は見ましょう
アドレス貼って面倒な事になるのもアレなんで載せませんが、bilibiliで「赤井はあと」で検索すれば総時間7:33:08の動画が出てきます
気になる方はご自分の目で確かめてください#赤井はあと pic.twitter.com/EcJdbWo1iq— Feles (@Feles_lim) October 29, 2025
この配信はすぐに非公開となり、いまでは一部がBilibili(中国の動画サイト)にアップされています。
X(旧Twitter)でもトレンド入りし、「ホロライブ 派閥」「赤井はあと 炎上」といったワードが話題になりました。
たしかに赤井さん自身、「ハッキリした派閥があるってわけじゃない」とは言っていました。
でも、いつも一緒にいるメンバーがいる一方で、ひとりぼっちに感じることもある――そんなリアルな気持ちは、
だれにでも少しは心あたりがあるのではないでしょうか。
たとえるなら、学生時代の“放課後のグループ”の話。
教室では全員仲よく見えるのに、いざ放課後になると「仲間の輪」には入れない…。そんな空気です。
もちろん、感情的な部分もあったかもしれません。
でもそのぶん、ふだんは見えない「演者の気持ち」がちらっと見えた瞬間でもありました。
さて、ここからが本題。
じゃあ、ホロライブのメンバーたちは、実際どんなふうに分かれているのでしょうか。
次の章では、ファン視点で見えてくる「ゆるい派閥」を、具体的に分けていきます。
赤井はあとの暴露についてはコチラに詳しく書いています↓↓
ホロライブのメンバー内で派閥はある?
「ホロライブに派閥なんて、ほんとにあるの?」
たしかに、公式ではそんな話まったく出てきません。
でもファンのあいだでは、「このメンバーたちって、いつも一緒にいるよね?」なんて声がよく聞こえてきます。
今回の赤井はあとさんの配信でも、
「パーティーに呼ばれない」
「一部だけで盛り上がってる」
という話がポロっと出たことで、ファンのあいだでは「やっぱり“グループ”ってあるのかも…」と話題になりました。
もちろん、ガチガチのチーム分けがあるわけじゃありません。
でも「つるみやすい人どうしが集まる輪」は、なんとなく見えてきます。
ここでは、これまでの配信コラボやSNSでの絡みをもとに、
ホロライブJPのメンバーたちをざっくり5つのグループに分けてみました。
① 【古参コア組】(安心と信頼の大黒柱)
ホロライブの“長女チーム”みたいな立ち位置。
初期メンバーが多く、コラボも安定感バツグン。
運営とのやり取りやパーティーでも、中心にいることが多そうです。
白上フブキ、星街すいせい、さくらみこ、大空スバル、AZKi、ときのそら
② 【ゲーマーズ遺産組】(ゲームでつながる陽キャたち)
元ゲーマーズのメンバーや、それに近いノリのメンツ。
明るくて、配信中もワイワイ盛り上がるタイプが多めです。
赤井さんとは初期からのつながりもあるけど、最近は別行動が目立ちます。
猫又おかゆ、戌神ころね、大空スバル(重複)、兎田ぺこら
③ 【3-4期のガチ勢】(ぺこマリライン)
ホロライブの“お祭り担当”みたいなグループ。
3期・4期を中心に、仲の良さがそのまま配信に出ています。
プライベートでの交流も多く、ファンからの支持も厚いです。
兎田ぺこら(重複)、宝鐘マリン、不知火フレア、白銀ノエル、天音かなた
④【 船長と後輩組】(マリンを中心ににぎやかチーム)
宝鐘マリンさんがリーダー的存在になって、後輩メンバーとよく絡むスタイル。
ノリが軽くてテンポもよく、まさに“わいわい系グループ”。
宝鐘マリン(重複)、紫咲シオン、博衣こより、沙花叉クロヱ
⑤ 【癒し&マイペース組】(ソロ多めのやわらかチーム)
コラボが少なめで、どちらかというと自分のペースで動くメンバーたち。
ENやIDとも交流しやすいタイプが多く、赤井はあとさんも「わたしはこっち寄り」と話していました。
夜空メル、癒月ちょこ、夏色まつり、赤井はあと(自称)
もちろん、この分け方はファン目線の予想にすぎません。
グループの境目もあいまいですし、「今はたまたまそう見えるだけ」ってこともあります。
でも、こうして見てみると、なんとなく“空気感”のちがいが分かってきますよね。
あなたの推しは、どのグループに近いでしょうか?
ホロライブ運営派閥は存在する🥺
かつてはアンチの妄想と言われていたが https://t.co/6HhJEHcte2— りんこ (@SpcZte1kCE16611) October 29, 2025
ホロライブ三大派閥がこんな感じだよな pic.twitter.com/N1vxxq5RRQ
— えむ (@emunculus) October 30, 2025
前から「ホロライブのさくらみこ夫妻派閥が宝鐘マリン・兎田ぺこら派閥を追い出すまではホロライブ視聴する」と話してるんですが、自分の中でエメラルド配信以降少しさくらみこ派閥が優勢になってます そろそろホロライブ卒業できるかな
— 煮込み雑炊 (@Hartmann13_) August 25, 2025
次のパートでは、赤井さんの発言から見えてきた「ホロライブという組織の中の構造」に、
もう一歩踏み込んでみたいと思います。
赤井はあとの暴露から見えるグループ構図を整理
さて、ここまで読んできた人はきっと、
「ホロライブって、思ったより人間くさい世界なんだな…」と感じたのではないでしょうか。
じっさい、今回の赤井はあとさんの配信から見えてきたのは、
“演者”と“会社”と“空気”のあいだで揺れるリアルな葛藤でした。
赤井さんが話していたのは、ざっくり言えばこうです。
- 仲よしメンバーのパーティーに呼ばれない
- 裏で情報共有されてて、自分は知らされない
- 辞めたくても説得されてズルズル続けている
- 人気のある子ばかりが仕事をもらえる
これ、職場やサークルでもよくある話ですよね。
たとえば、飲み会によばれない新人。
イベント準備を「身内だけ」で進めちゃうグループ。
そんな“見えない壁”に、赤井さんもぶつかっていたのかもしれません。
とくに印象的だったのは「辞めたいって言ってるのに、引き止められてつらい」という言葉。
ファンから見ると「やめないで!」と言いたくなる場面ですが、
本人にとっては一歩も進めない苦しさがあったのかもしれません。
さらに赤井さんは、
「いままで卒業していったメンバーの多くは、孤立組だった」
とも話していました。
たしかに、しれっと消えるように活動を終えた人たちも、思い返せばグループに属していなかったように思えます。
もちろん、すべてが“派閥のせい”というわけではないでしょう。
どんな業界でも、仲が良い人たちが自然と集まるのは当たり前のことです。
でも、それが情報格差や仕事の差につながってしまうなら話は別です。
「明るいグループの中にいない人には、何も伝わらない」
そんな“見えない壁”が、演者の心を削っているのだとしたら――それはさすがに、考え直すべきかもしれません。
今回の配信が話題になったのは、赤井さんが思いきってそのモヤモヤを言葉にしたからです。
アイドルとして、VTuberとして、ふだんは笑って「楽しいこと」だけを届ける立場にある人が、
あえて弱音をさらけ出した。
それって、すごく勇気がいることですよね。
ホロライブは箱で男性拒否、孤立してからほぼ観るの辞めたけど
こうなる未来は分かってた女だけで内輪褒めレズごっこ配信を続ける弊害は必ずある
はあちゃまの件がそう
利益も大事だがタレントの心も大事男性と自由に関われない事務所に100%存在する孤立、仲間外れ意識
負けるなはあちゃま pic.twitter.com/dXJohdPtTO
— あーる (@IX4dMlVMQh2glLs) October 29, 2025
はあちゃま観てきたけど
ちょっと精神がヤバそう
軽い統合失調症だと思うよ普通に
普通に活動しばらく休止して心療内科とかに診てもらった方がいいと思う赤井はあとはまだ若いんだし焦る必要ないって pic.twitter.com/pbd9w1obMU
— アミル犬🍙🌸🚑 (@AMIL016) October 29, 2025
そして、たぶん私たち視聴者にできることは、「その本音を聞き流さないこと」なんじゃないかなと思います。
ホロライブという大きな舞台のうらがわで、ひとりの女の子が、ただ「さみしい」と感じていた。
それだけのことが、こんなにも響いた――そこに、この配信の意味があるのかもしれません。
合わせて読みたい↓↓↓
スポンサーリンク






