トゥントゥントゥンサフール 仲間名前について書いた記事のアイキャッチ

最近SNSで流行ってる「トゥントゥントゥンサフール」ってやつ知ってますか。

TikTokとかYouTubeで見かけたことありません?

インドネシアのラマダン文化をベースにしてるらしいんだけど、そこにイタリア語っぽい変なナレーションやクセになる太鼓の音が重なって、とにかく謎すぎるコンテンツなんです!

うちの子供もこの意味のよく分からない感じの世界観に惹かれて、ゲラゲラ笑ってます。

一番の魅力はその仲間たちの名前やキャラ像にあるようなんです。

子供に進められるまま見ていたら、なんとなく名前を覚えたりして変な中毒性があります(笑)

この記事では、そんなクセ強な仲間と世界観を簡単にわかりやすく、個人的な感想も含めて紹介していきます。

相関図みたいなキャラ同士の関係性もあるので、ちょっと知りたいくらいの方も2分くらい読んでみてください!

トゥントゥントゥンサフールの仲間名前をざっくり解説!

まずこの「トゥントゥントゥンサフール」って、イタリア発のAIミーム「イタリアンブレインロット」から生まれたんですよ。

このイタリアンブレインロットとは、イタリア語っぽい合成音声や奇妙な映像を組み合わせたネットミームです。

2023年頃からTikTokやYouTubeで急増し、ホラーやユーモアが入り混じった独特の世界観が人気を集めました。

そのスタイルをベースに、インドネシアのラマダン文化を組み合わせたものが「トゥントゥントゥンサフール」なんです。

この時点で一呼吸おきたい(笑)
コゾウ
コゾウ
そこにインドネシアのサフール(夜明け前の食事)の習慣が組み合わさって、独特すぎる世界が出来上がったわけです。

そこに登場する仲間キャラクターがまあ…一癖も二癖もあるんですよ!

こちらで全部のキャラは紹介できませんが、代表的なキャラと、

個人的にクセが強めに感じたキャラを紹介していきます!

トゥントゥントゥンサフール

トゥントゥントゥンサフール

この世界の主人公ポジ。

木みたいな体に長い手足で、バットをブンブン振りながら「トゥントゥントゥン!」って太鼓を鳴らして歩き回ります。

夜明け前にサフールを知らせる役目があるらしいです。なかなかイカレタ設定です。

不気味なのに…なんか可愛く見える…?

…気のせいじゃね?
コゾウ
コゾウ

タタタタ・サフール

タタタタ・サフール

ポットみたいな体から足がニョキっと出てる変な生き物。

「トゥントゥントゥンサフールの兄」って言われることが多いんだけど、これ、ファンの間で広まった設定なんですよ。

兄弟っぽく一緒に行動してる動画もあって、見てるとジワります。

足が人間ぽいのがまたね…

何とも言えない不気味さ
コゾウ
コゾウ

トララレロ・ココチーニ

トララレロ・ココチーニ

サメとココナッツを足したようなキャラクター。

ココナッツに体を突っ込んだサメ。

頭どうかしてるって、おい!

でもこのトララレロ系のキャラは種類がめちゃくちゃ多くて、ファンアートやパロディにも登場します。

だんだんついていけんくなってきた
コゾウ
コゾウ

カプチーノ・アサシーノ

カプチーノアサシーノ

テイクアウトのコーヒーカップみたいな暗殺者。

見た目とかかわいいのに冷酷そうな目つきで、裏社会を仕切ってるっぽい描かれ方が多いです。

このキャラはありなんじゃないですかね?

ギャップがちょっといい感じします!

初めてキャラとして受け入れられたかも!
コゾウ
コゾウ

バレリーナ・カプチーナ

バレリーナ・カプチーナ

カプチーノ・アサシーノの「奥さん」扱いされることが多いキャラ。

真っ白なバレエの衣装を着てクルクル踊るんだけど、よーく見るとちょっと不気味…。

うちの子もこのキャラが好きだって言ってました。

たしかにかわいくて、ヒロイン感があるような気がしません?

かわいい…?かわいいって..なんだっけ?
コゾウ
コゾウ

ボンバルディロ クロコディロ

ボンバルディロ クロコディロ

爆撃機とワニが合体したみたいなキャラ。

動画によって敵だったり味方だったりするから、こいつだけは信用できないかもしれません。

いや、なんだかんだ助けてくれる悪そうな見方キャラなのかも…

なんて、よく分からないですが。

かっこいいような、気持ち悪いような…

それが面白いんですかね(笑)

トララレロ トラララ

トララレロ トラララ

ナイキのスニーカー履いたサメ。

なんでサメが靴履いてんのって話ですが、気にしてはいけません!

ありのままを受け入れて下さい!シュールすぎて逆に癖になります。

ここまで来たらサメがスニーカーを履く事なんてのはもはや普通です!!(笑)

ちなみにこの子は、よく仲間を引き連れて踊ってます。

三足目のあれはなに?
コゾウ
コゾウ

ブルブル パタピム

ブルブル パタピム

木やコケに覆われたサルっぽいキャラ。

自然と一体化してる感じがあって、他の機械やサメたちとはちょっと雰囲気が違うんですよ。

先ほどサルと言いましたが、テングザルっぽいですね。

単独で登場することも多いです。

キャラ同士の関係を相関図っぽく!

このキャラクターたち、実は公式ストーリーはほぼないんです。

だからこそ動画作る人やファンが勝手に関係を作って、相関図が次々と誕生してるんですね。

これがまたけっこう面白いんです!

キャラクター名 主な関係性・特徴
トゥントゥントゥンサフール 主役。サフールの時間に現れる怪物
タタタタ・サフール 兄弟設定で描かれることが多い
トララレロ・ココチーニ トララレロ系の中心キャラ
カプチーノ・アサシーノ 裏社会のボス的キャラ
バレリーナ・カプチーナ カプチーノの妻ポジ
ボンバルディロ クロコディロ 敵にも味方にもなる気まぐれな存在
トララレロ トラララ トララレロ系のムードメーカー
ブルブル パタピム 自然派キャラでマイペース

兄弟とか夫婦とか

タタタタ・サフールとトゥントゥントゥンサフールは、兄弟設定でドタバタやってる動画が多いです。

そしてカプチーノ・アサシーノとバレリーナ・カプチーナは、暗殺者とバレリーナの夫婦という謎コンビ。

なんか知らんけどこの組み合わせ、めっちゃハマるんですよね!

なんでこんなに人気なの?その魅力を解説!

トゥントゥントゥンサフールの仲間たちは、見た目がヤバいのはもちろん、中毒性がすごいです。

見た目がもう事件

木とかココナッツとかワニとか、全部組み合わせ方おかしいんじゃないかってレベル。

でも何度も動画で見てると、逆に可愛く見えてくるんですよね。不思議!

もう感覚がマヒしてんだね
コゾウ
コゾウ

太鼓の音と変な声が頭から離れない

「トゥントゥントゥン」っていう太鼓と、イタリア語っぽいAI音声。

一度聞いたらリピートされ続けます。

これがSNSで広がりまくった理由かもしれません。

うちも子供が言ったり歌ったりしてることを、気が付いたら私もやってますもん。

そうやって変に印象に残って、また見てしまう。そんな中毒性なのでしょう。

ホラーなのに笑える

見た目はちょっと怖いのに、動きがコミカルだったり、兄弟や夫婦でイチャイチャしたり。

このホラーとギャグの絶妙なバランスがクセになるんです!

でもまぁ、嫌いな人は嫌いでしょうけど。

これまでにない?新しい感覚なんでしょう。

公式が曖昧だから無限に楽しめる

ストーリーがガチガチに決まってないので、ファンが自由に想像できるのも大きいです。

兄弟や夫婦以外にも「この2人は仲悪そう」「こっちとこっちはチームっぽい」みたいに、好き勝手考察できます。

これ、ハマる要素でもありますね。

なんでもありなんでしょう。

まとめ

トゥントゥントゥンサフールは、ラマダン文化とイタリアンミームが混ざった唯一無二のコンテンツ。

仲間の名前や相関図を知ると、もっと面白く動画やSNSを見られるはずです。

特にバレリーナ・カプチーナとカプチーノ・アサシーノの夫婦は、ホラーと優雅さが入り混じって最高!

ぜひ「トゥントゥントゥンサフール 仲間名前」で動画やファンアートを検索してみてください。

ハマる未来しか見えませんね?

スポンサーリンク